「カスハラ」防ぐ条例制定相次ぐ
予防めざし名字だけの名札を採用
自治体職員への著しい迷惑行為である「カスタマーハラスメント(カスハラ)」に対策を講じる動きが加速している。窓口業務で罵声を浴びせられたり、SNSに一方的な内容の動画をアップされたりするのを防ぐのが目的だ。東京都や北海道は条例で対策を図ったほか、市区町村でも条例制定の動きが相次ぐ。職員の名札を名字だけにしたり、庁舎内での録画・録音を禁じたりしてカスハラを予防する試みも広がっている。
↧
【PickUp 日経グローカル】フォーカス 迷惑行為から自治体職員を守れ
↧